| 商号 | 有限会社 菊池製作所 |
| 住所 | 〒310-0841 茨城県水戸市酒門町4478-1 |
| TEL | 029-248-2225 |
| FAX | 029-248-5125 |
| info@kikuchi-ss.com | |
| 吉沢工場所在地 | 茨城県水戸市吉沢町569-33 |
| 大宮工場所在地 TEL/FAX |
茨城県那珂群大宮町工業団地23-1 0295-52-5442 |
| 東京事務所 | すわ製作所 東京都渋谷区富ヶ谷1-9-19代々木公園Qビル3B |
| 中国事務所 | 常州山崎精工有限公司 江蘇省常州市鐘桜區譚墅路2號 |
| 代表者 | 代表取締役 波場 將人 |
| 事業内容 | 金属機械加工、板金加工、製缶、ロボット溶接、インテリアデザイン、店舗設計・製作、自動制御システム設計・製作、治具設計・製作 |
| 従業員数 | 40名 |
| 資本金 | 300万円 |
| 1958年4月 | 創業者(菊池高信)が水戸市三の丸2-10-21地内にて、ネジ工場を設立。主に日立電線木工(株)殿向けの締め付けボルト等の熱間鍛造ボルト等の製造を行う。 |
| 1970年4月 | 幅広い加工ニーズに対応する為に、溶接及び機械加工に着手 |
| 1983年2月 | 吉沢工場に移転。ロボット溶接機の導入とともに溶接関係の充実を図る。 |
| 1992年6月 | 設計部設立。工場内で蓄積されたノウハウを生かし、治工具・プラント設備・自動制御システム等、顧客のニーズに合わせた設計により評価・実績を得る。 |
| 1993年4月 | 板金設備の導入。これにより、「設計から製作・試作から量産まで」という弊社の基本構想ができあがる。 |
| 1997年5月 | 代表者交代により、波場春廣が代表取締役社長に就任する。 |
| 2001年11月 TEL/FAX |
元石川工場設立 |
| 2005年10月 | 水戸市酒門町に本社工場を設立。吉沢工場と元石川工場を合併し、全ての工作機械・設計・管理機能を一社に統合する事により、より密接した総合金属加工を展開 |
| 2006年4月 | 中国企業との正式業務提携開始。商社的輸入業務だけではなく、製造業のノウハウを生かした技術指導・品質管理を含んだ、製造委託を開始。会社定款に輸出入業務を追記。 |
| 2008年12月 | 大型多軸協調ロボット導入。これにより、大型製缶製品の自動溶接化が可能になった。 |
| 2009年12月 | 代表者交代により、波場將人が代表取締役社長に就任する。 |
| 2012年12月 | オオクマ製 5面加工機導入。これにより大型加工品の機械加工が可能となる。 |
| 2013年12月 | 吉沢工場設立。組立専用工場として、OEM生産を開始。 |
| 2014年11月 | アマダ製 FOMⅡ 導入 |
| 2015年12月 | オオクマ製 MULTUS U3000 導入。5較複合加工機の導入により新たな製作範囲を広げる。 |
| 2016年12月 | オオクマ製 MU8000V-L導入。横型・縦型5軸複合機導入により、業種に「3次元切削」を追加。 |